花で起業を目指す女性のための資格ガイド|独立・転職に役立つフラワー資格と活かし方

レカンフラワー資格アトリエ由花名古屋

花の資格には、国家資格から民間資格まで幅広い種類があります。公益社団法人が発行する資格から、フラワー協会やスクールが発行する独自の民間資格まで含めると、本当に多種多様です。その中で「仕事につながる資格はどれなのか」「資格をどう活かして起業につなげるのか」は、起業を考えている女性にとって大きな関心ごとではないでしょうか。この記事では、複数の資格を取得し、花の仕事を続けてきた経験から、実際に役立つ資格や働き方を解説していきたいと思います。


花屋に就職・転職するときに役立つ資格

まず理解しておきたいのは、花屋で働くために資格が必須というわけではないということです。花屋で求められるのは、センスとスピードです。たとえば、花束やアレンジメントを素早く、美しく作れるかどうかが重要視されます。

ただし、雇う側にとっては「目安」となる資格があります。たとえば、日本フラワーデザイナー協会(NFD)3級以上国家資格フラワー装飾技能士2級を持っていれば、ある程度の技術レベルを証明できるため採用の判断材料になります。

実際に花屋で働き始めると、資格試験で学んだ知識だけでは十分でないことに気づくでしょう。現場では「考えるより先に手を動かす」ことが求められ、スピード感が必要になります。ですので、資格はスタート地点であり、現場経験で磨かれる力が大きいのです。それでも、資格があることで就職時の信頼を得やすいのは事実です。
レカンフラワー資格アトリエ由花名古屋


花の先生として起業する

「花の先生」として教室を開くのも人気の働き方です。とくに資格取得後、独立して自宅サロンやカルチャースクールで教えたいという女性は多くいます。

ただし、起業した方の多くが最初に直面する悩みは「集客が難しい」という点です。同じ資格を持つ講師が増えているため、差別化が必要になります。SNSを見れば華やかに活動している講師も多く、比較して落ち込んでしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで大切なのが、「花+α」の組み合わせで独自性を出すことです。

  • 保育士+花

  • マッサージ師+花

  • 写真+花

  • 陶芸+花

  • アロマ+花

自分の得意分野や経験を花と組み合わせることで、唯一無二の教室スタイルを作ることができます。私自身も国家資格「フラワー装飾技能士1級」を持ちながら、花屋ではなく「ブーケ保存加工専門店」を経営しています。この「レカンフラワー」を中心とした保存加工の技術は珍しく、愛知県内で持ち込みができる唯一の店舗として、県外からも多くのお客様にご来店いただいています。独自性を打ち出すことで、自然と生徒さんやお客様に選ばれるようになるのです。
レカンフラワー資格アトリエ由花名古屋


花の資格はどう選ぶ?実際に役立つ資格

私自身は、フラワーアレンジメントの資格(NFD、国家資格、民間資格)、プリザーブドフラワー資格を3つ、さらにレカンフラワー、キャンドル、ネイチャープリントなど、幅広く取得してきました。その結果として得たのは、**「資格はゴールではなく、スタートライン」**だという実感です。

学びたい分野があれば積極的に資格を取ることは無駄ではなく、むしろそれが自分の活動の幅を広げてくれます。その中でも、特に仕事につながりやすいと感じたのは以下です。

  • フラワー装飾技能士(国家資格):信頼性が高く、花業界での認知度も抜群。

  • NFD資格:花屋勤務やカルチャースクールでの指導に役立つ。

  • プリザーブドフラワー関連資格:ギフトや販売、アレンジメント需要に直結。

  • レカンフラワー資格:ブーケ保存加工など、差別化された仕事につながりやすい。
    レカンフラワー資格アトリエ由花名古屋


起業女子が注意すべき「集客の落とし穴」

お花の先生をしていると、「もっと集客しませんか?」という営業電話や広告の勧誘が頻繁にかかってきます。華やかに見える世界ですが、実際には多くの講師が「生徒集め」に悩みを抱えています。その心理を利用して高額な広告契約を結ばされるケースも少なくありません。

私自身も、かつて有名なポータルサイトに掲載したことがありますが、競合が多く、効果は限定的でした。結局、最も効果的だったのは自社のホームページやSNSを育てることでした。長期的に見て、自分のメディアを持つことが最も安定した集客につながります。講師として起業を考えている方は、資格取得だけでなく「集客の仕組み」を意識することも大切ではないでしょうか。
レカンフラワー資格アトリエ由花名古屋


レカンフラワーで広がる仕事の可能性

レカンフラワーは「花を美しく長期保存できる技術」として、仕事につなげやすい分野です。講師としても、作家としても、販売ビジネスとしても展開できます。
レカンフラワー資格アトリエ由花名古屋

1. レカンフラワー講師

生徒さんの笑顔や、作品が仕上がったときの達成感を共有できるのが大きな魅力です。花材が無限にあるからこそ、同じテーマでも違う作品が生まれ、教える側も常に学びがあります。

2. レカンフラワー作家

コンテストでの入賞や個展開催を通じて、作家としての地位を築く道もあります。SNSやネット販売を通じてファンを獲得すれば、作品販売の道も広がるでしょう。

3. ブーケ保存加工(販売ビジネス)

結婚式のブーケや記念日の花を保存加工するサービスは、需要が高く年々注文が増えています。一生に一度の思い出を形に残す仕事は責任重大ですが、その分喜ばれるやりがいのある仕事です。

4. 素材としてのレカンフラワー販売

アクセサリーや雑貨の素材としてレカンフラワーを活用する方法もあります。ドライフラワーのアクセサリーやハンドメイド雑貨は人気が高く、ネットショップやイベント販売などで活用しやすい分野です。


資格を「活かす」視点で未来を描く

花の資格は数多く存在しますが、資格そのものが仕事を運んできてくれるわけではありません。大切なのは、資格をどう活かし、自分の個性や強みと掛け合わせて発信していくかという視点です。

「花で仕事をしたい」という気持ちを持って資格を取る女性は増えています。起業という道は簡単ではありませんが、工夫次第で可能性は広がります。あなたの資格と個性を活かして、ぜひ自分だけの花のキャリアを築いていただければと思います。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で結婚式ブーケ保存加工グリーンルームをフォローしよう!

関連記事

レカンフラワー教室

The Green Room Atelier 由花
< 名古屋本店 >
ブーケ・花束保存加工専門店・バルーンフラワーショップ・レッスンスタジオ
名古屋市中村区名駅南2丁目11-43
 NISSYOBUILDING 3A
名古屋駅から徒歩10分
TEL: 052-526-8701
営業時間 10:00~19:00
定休日:金曜日 年末年始 他

友だち追加
LINEID: @greenroomu

レカンフラワー体験教室

レカンフラワー体験教室
ページ上部へ戻る